オルカプロテイン

生涯、サイクリストでいるために

様々な目的目標を持つクライアントのトレーニング指導だけでなく、栄養指導をおこなう中で、持久的スポーツをされる方の食事は、炭水化物と脂質の摂取が多く、タンパク質が足りていないということに気付きました。

 

タンパク質が足りていない場合、カラダを動かすための筋肉量が低下し
・パフォーマンス低下
・ケガや不定愁訴の発生
させてしまうため、食事内容を指導することもありました。

 

しかし、仕事や家庭環境を考慮すると、理想的な食事を摂取し続けるのは困難だという現状に直面しました。そこで、目的目標を達成するために必要となる栄養を、サプリメントからサポートしようと考え、ORCA PROTEINを開発しました。

より多くの人に対応した成分

ー-クリーマー粉末の無料写真

原材料となる牛乳に含まれる乳糖(ラクトース)を一定量摂取すると、消化不良や腹痛や下痢といった不快症状を起こす場合があります。

そこで、この乳糖を限りなく取り除き、たんぱく質を中心とした良質な成分を多く抽出することができるCFM製法を採用した高濃度ホエイプロテイン “WPI (Whey Protein Isolate) “を用意しました。

WPIはタンパク質以外にも、筋分解抑制・合成を促すBCAAや、カルシウムが豊富に含まれているため、老若男女問わず、様々な目的目標をお持ちの方にもご飲用いただけます。

 

安全かつ安心できる製品

トレーニング同様、サプリメントも安全かつ効果的でなければならないと考え、品質管理にこだわった結果、製造過程である工場にも目を向けました。

信用信頼できる製造工場に依頼し、原材料の調合から袋詰めされるまでの全ての工程を確認させていただいた上で、安全であると確信できた製品を提供させていただきます。

 

多くの方に納得いただいた商品

高強度や長時間の運動を終えた後などの様々な場面を想定した上で、多くの方にテストしていただき、飲みやすさや不快感がないかを確認した上で、どんなシチュエーションでも、ストレスなくお飲みいただける評価の高いものを選びました。

購入はこちら

商品価格成分
ORCA PROTEIN
チョコレート風味 750g
4,990円
(税込)
●1食分 (30g : 付属スプーン2杯) …エネルギー 110kcal

たんぱく質 25.3g / 脂質 0.6g / 炭水化物1.1g / 食塩相当量 0.32g
ビタミンA 285μg / ビタミンD 1.869μg / ビタミンE 1.93μg
ビタミンB1 0.701mg / ビタミンB2 0.432mg / ナイアシン 4.00mg
ビタミンB6 0.48mg / ビタミンB12 0.889μg / 葉酸 81.5μg
パントテン酸 1.93mg / ビタミンC 33.91mg
ORCA PROTEIN
ヨーグルト風味 750g
4,990円
(税込)
●1食分 (30g : 付属スプーン2杯) …エネルギー 107kcal

たんぱく質 24.3g / 脂質 0.4g / 炭水化物1.6g / 食塩相当量 0.28g
ビタミンA 285μg / ビタミンD 1.869μg / ビタミンE 1.93μg
ビタミンB1 0.701mg / ビタミンB2 0.432mg / ナイアシン 4.00mg
ビタミンB6 0.48mg / ビタミンB12 0.889μg / 葉酸 81.5μg
パントテン酸 1.93mg / ビタミンC 33.91mg ※推定値
BASE
Amazon
● 本製品の売上費用について
>> 若手選手の育成はこちら

本製品をご購入いただいた際の売上は、ORCA CYCLING SCHOOL に所属する若手選手 ( 小学生・中学生・高校生 ) の育成のための活動費に使用させていただきます。プロテイン購入という形で、若手選手の育成をサポート頂けますと幸いです。

FAQ

Q
A

基本的には、以下のタイミングに摂取することを推奨しております。

 

● 運動後
● 就寝前
● 起床後 合わせて、ORCA TRAING LABOでは

運動する日は運動後(スプーン2杯) + 就寝前 (スプーン1杯)
運動しない日は起床後(スプーン1杯) + 就寝前 (スプーン1杯)
とご案内させていただいております。

運動しない日にも体が作られるため、十分に栄養(タンパク質)を摂取できるようにしましょう。

また、1日のタンパク質摂取量としましては、体重1kgに対してタンパク質1.0-1.5g となるように摂取していただけることを推奨しております。
※ 体重60kgの方の場合、1日60-90gのタンパク質を摂取することをお勧めする(食事に換算するとステーキ350-500g分程度)
ただし、増量や減量に特化する場合は、少々方法が変わります。

Q
A

基本的には水で割って飲んでいただけることをお勧めしております。
それは水で飲んだ方が吸収効率が良いからという理由があります。

しかし、一番重要なことは飲み続けていただけることですから、飲みやすいように牛乳や豆乳で割っていただくなど、自身の飲みやすい方法で飲んでいただいても問題ありません。
※ ただ、可能であれば乳糖耐性などを考慮すると水または豆乳をお勧めしております。

 

Q
A

WPC(Whey Protein Concentrate )の場合は、乳糖を含む以外にも、WPIに比べて脂質含有量も多く含んでいます。

乳糖を摂取しても体に異常ない場合は、WPCが使用されている賞品でも問題ないと思います。

ただし、WPCを摂取して体に不快感がある場合や、筋肉量を維持して体脂肪を落としたい場合、筋肉量を増やしたいという場合、効率的かつ効果的であるのはWPIだと考えられます。

Q
A

1食分をスプーン2杯(30g)とした場合は全25食分となり、 1杯分おおよそ185円程度になります。

1食分をスプーン1杯(15g)とした場合は全50食分となり、 1食分はおおよそ92円程度にあります。

コンビニで販売されている各メーカーのプロテイン商品が1食分は約150-200円程度で、タンパク質の含有量が10-15gとなっておりますので、タンパク質含有量から考えるとORCA PROTEINのスプーン1杯分の1食分に相当するため、サプリメントとして摂取する方が経済的と考えられます。

また、コンビニで販売されている各メーカーのプロテイン商品に比べ、カロリー(主に炭水化物や脂質)も抑えられているため、必要な栄養素のみを摂取することができます。

お問い合わせ